KT4回目の走行。
先日1分切りを果たした息子。もう少し早く走りたい、と気丈なリクエストあり。
小学1年生の親としては身体がスピードに耐えられるのかちょっと不安でしたが、サーキットのマイクロMAXの過去のタイムが55秒台ということでまあまあ問題無さそう。そこで吸気リストリクターをカデット用14.5mmからジュニア用の19.8mmに変更してあげました。
14.5ではカブって始動しにくかったエンジンも19.8では調子良し。プラグの焼け方がマシになっています。
タイムは完熟走行から安定して59秒付近。本人もご機嫌です。
オトナの方々の走行の邪魔にならない程度のタイムで走れるようになったので、来場されていたSSクラスのお客さんやスタッフの方とのローリングスタートの練習に入れてもらうなど楽しそうです。
速くなったとはいえ、アルファノのセクター毎のタイムをチェックするとまだまだ安定していないことがわかります。
全てのセクターのベストラップを出せればとてつもないタイムが出るのですが、それは今後の練習次第でしょうね。
ストックしているホイールのベアリングを新品に入れ替え、現在使用しているSLJタイヤの予備にユニリーを購入して組み付けました。後日試してみます。タイムが悪くなれば息子から怒られそうですが、安価で耐久性があるのが魅力ですよね。
リアのホイールサイズが150mmから180mmに変わって操縦性なども変わるんでしょうか?
息子のようには速く走れない自分には全くわかりません(;’∀’)
本日は天気も良く、自宅近所の知り合いのお爺ちゃんが軽トラで1時間かけて応援に来てくれました。
いろんな人に可愛がってもらえる息子は幸せ者です(^^)/