春休み最後の走行です。
今日は平日ということで、持ち込み走行は我が家のみ。
息子はあまり楽しそうではありませんでしたが、こういう時こそやる事があります。
一番の目的は、KT100エンジンのHIニードルを自分で調整できるようにすること。
ストレートで走行ラインに重ならない場所でスピードを緩めてニードルを15分(90度)開ける。
これを何回か練習しました。
あとは前回の宿題。ユニリとSLJタイヤの比較。
タイヤ以外のセッティングを前回と同じにしてSLJで走行。
結果、新品ユニリより間違いなく使い古しのSLJの方が速いです。(ただし、SLJの空気圧を0.75/0.5などに落とすとタイムが全く出ません。)
体重を含めた車重が軽いためにタイヤに熱が入らないのか、ユニリではストレート区間が遅くなってしまうようです。
空気圧を落としたSLJでタイムが出ないのも同じ理由かもしれません。
もうひとつ確認したのがフロントトレッド。
狭くする(ベアリング外側40mm)と曲がりやすい感覚があるらしいですがタイムは落ちます。
とりあえずいつもの幅「中間」(ベアリング外側20mm)で久々の58秒台をマーク。
スライドやインリフトを覚えるとセッティングが変わってくるんでしょうが、現状の息子の走り方でのセッティングの方向性が見えた一日でした。